
介護付有料老人ホームについて
- 常勤、非常勤の割合は?
- Ns:常勤3名、パート1名
介護:5割パート - 1日の勤務の流れは?
- 早
7:30
薬BOX回収しながら昨夜の事(エピソード)聞く
PEG1名 S.C.2名 麻薬(VDS)使用中の方もいます
血糖測定、インスリン、昼の薬BOXを配る
朝後の薬BOX回収、PEG外す、朝礼へ参加
遅
16:30~19:30 日勤がいる場合18:00~19:30
次の会の朝後薬BOX、当日のVDSの薬BOX配る、夕後の薬BOX回収
PEG回収、S.C.2名、次の日の早番の道具を揃える、健康管理室の戸締り
日勤はほぼなし
共通の業務は処置、排便チェック、往診
(毎週必ず4ヶ所のクリニックの往診あり)
Nsの夜勤ないためオンコールあり(19:30~7:30)、受診の付添い
その他
新入居対応→保健証など薬局、クリニック、デンタルにFAX
健診の準備、ワクチン→問診票の記入、代筆サイン - 日勤の体制は?
- 看護師人数:2名
介護職人数:14名 - 看護業務と介護業務の割合はどれくらい?
- 分業されています
- この老人ホームの特徴は?
- 完全に分業されているので介護業務をする事がない
ナースは3人揃うことはほぼ無いので受診は介護、事務、ケアマネがそれぞれ行ってくれる - 中途入職者の受け入れ体制は?
- プリセプターも業務の流れも大まかな事
徐々に覚えていくしかない
2週間で早、遅、独り立ちとなり毎日不安でした - 教育制度は?
- 特になし
- 勉強会、看護研究、研修は?
- ほぼ書面の研修
本部より送られてくる
接遇、感染、虐待研修 1回/月
役職がつくと休日出勤もある - この老人ホームの看護方式は?
- PNS?
- 看護方式のメリット・デメリットは?
- 難しい業務は無いが2人の気持ち、流れが合わないとうまくいかない
声掛け出来ればスムーズに流れる - カルテの種類は?
- 紙カルテ
- オンコールはある?
- ある
- 月間の担当回数は?内容は?かかってくる頻度は?駆けつけの頻度は?
- 6月~始めたばかり
月に10日と言われてます
駆けつけはなしです
主に内服(頓用)を飲ませていいか - インシデント・アクシデントの防止策、発生後の対応・周知の方法は?
- 転倒、落薬が多い
いずれも発生したらV/Sナースへ報告→ナースはかかりつけ医へ報告する - 看護ケアの内容は?
- 基本医療行為は行わない
・DIVの針刺しは無し、観察、抜針のみ
・吸引(ポータブル)→1人だが抵抗の強い方は2人
・麻薬の与薬
・インスリン注射、血糖測定 - ママさんナースはいる?
- ほぼいない
- 子育て中の看護師さんへのサポートはある?
- サポート特になし
- 今年度に入退職した看護師さんの数は?理由は?
- 2名
・契約終了
・ママさんナースでしたが子供の急病など休まれたら厳しいetc. - 残業を少なくするための対策はある?
- 仕事に慣れてからは減少している
- この老人ホームで要介護度の程度、多い疾患は?
- まだ個人ファイルを覗く時間がない
要支援~要介護5まで幅広い - この老人ホームの看護するときの方針等は?
- 少ないスタッフで毎日こなしているので協力し合う
職場環境について
- スタッフとの関係は?
- コミュニケーションが取り辛く、良好な関係とは程遠い。
- 具体的なエピソードは?
- 分業な為か初めはコミュニケーション取りづらかった
最近では以前より話せるようになった - スタッフの年齢層は?
- 40代1名
60代1名 - 業務で他職種とのつながりはある?
- ない
- 具体的には?
- 情報の伝達、共有に中々うまくいかない
待遇について
- 勤務時間・拘束時間に不満はある?
- ある
- 具体的には?
- 早出で帰社する際夕礼を行っていてタイムカードを押せない
- 残業時間はどのくらい?
- 5時間未満/月
- 希望休は取れる?
- 月に2~3日程度取れます
- 看護師さんの有給休暇消化率はどのくらい?
- 85%以上
- 給与には満足してる?
- どちらともいえない
- 月給の平均値
- 28~29万
この老人ホームに入りたい看護師へのメッセージ
クチコミナンバー | 1003 |
---|---|
クチコミ登録日 | 21.06.23 |
介護付有料老人ホーム名 | 介護付有料老人ホーム名は非公開です。 介護付有料老人ホーム名を知りたい方は、こちらからお問合せください。 |
この記事へのコメントはありません。