
病院について
- 常勤、非常勤の割合は?
- 100%常勤
ただし子育ての方は1~3回/月夜勤など少なかったです - 1日の勤務の流れは?
- 7:00 (病院到着)
7:20 出勤し情報収集 6床
8:00 勤務時間 div作成
8:15 朝申し送り 全体ミーティング
8:20 (リーダーだとDrとNs、MEでミーティング)
8:30 PTラインや人工呼吸器チェック div作成
8:40 X-P
8:50 清拭 Drの処置や指示受けた内容を確認
10:00 血ガス 抗生剤
11:00 休憩 順番で45分 経管栄養、食事などの介助の準備
13:00 ope患いれば準備
14:00 血ガス
15:00 ope患受け
16:00 残りの記録
16:30 帰宅 - この病院の特徴は?
- 夜勤専従があり、ひたすらに準夜を勤務する事もありました
早番、深夜、深夜、準夜、準夜などもあります
火木は心臓の手術日
緊急入室は具合が悪いのでてんやわんやです
基本的に2:1なので定時または1~2時間の残業くらいです - 中途入職者の受け入れ体制は?
- 私も中途でしたが、人も少ないのですぐに受け持ち、重いPTを見ざるを得なかったのでついて行くのに必死でした
- 教育制度は?
- プリセプター、その他(中途にはなし)
- 勉強会、看護研究、研修は?
- 新しい機械の導入となれば勉強会はありました
研究はメンバー全員何かしらには入っていました
定例カンファレンスや医療安全のミーティングに行くこともありました - カルテの種類は?
- 電子カルテ
- メーカーは?
- 忘れました
- 記録時間はどれくらい?
- 1時間
- インシデント・アクシデントの防止策、発生後の対応・周知の方法は?
- 医療安全がとにかく厳しく、体制が勢いあるところだったのでインシデントの圧迫感、書類がありました
周知はセンター長に提出してスタッフ全員に見たらチェックする用紙もあったので見てない人はバレるので必ず見てました
人工呼吸器の自己抜去があり、すぐにNPPVをつけましたが再挿管となった事例があります - ママさんナースはいる?
- いる
- 子育て中の看護師さんへのサポートはある?
- 夜勤を減らす、育休
ぐらいでしょうか - 退職した看護師さんの数は?理由は?
- いませんでした
(辞めたいと話しててもなかなか辞められないです) - スタッフの住まいは近隣?遠方?
- 車か徒歩
- 残業を少なくするための対策はある?
- 日勤、夜勤時間からはきっちり仕事をだらだらしなかったです
お願いするところはお願いし、“定時に帰る”思いが強く、本気で頑張ってました - この病院で最も多い疾患は?
- 大学病院なので県内の重症者はほぼ受け入れてました
- この病院の看護するときの方針等は?
- ICUだったので認定がスキルを上げようと周りにも熱を入れようとしていましたが、温度差がありました
スタッフは平和に…って感じでした - 最も大変だと思う業務は?
- 業務は命に関わる患者がいたので緊張感はありました
大変だったことはその人柄に合わせることでした
言い方悪いですが北朝鮮のような独裁的でした
古い考えが定着し、新しい風を吹かせる人はいませんでした
職場環境について
- スタッフとの関係は?
- プライベートでも交流があり、非常に良好である。概ね良好であり、チームワークも円滑に機能している。
- スタッフの年齢層は?
- 20・30代ほとんど
40代少ない
50代以上1人くらい - 業務で他職種とのつながりはある?
- ある
- 具体的には?
- 麻酔科、ICUなので診療Dr、ME、PTなどほぼいました
待遇について
- 勤務時間・拘束時間に不満はある?
- ある
- 具体的には?
- 20日頃からシステムが停止し、退勤ができない
勤務過ぎたら帰るように上からは言われてました - 残業時間はどのくらい?
- 5時間以上15時間未満/月
- 希望休は取れる?
- 月に2~3日程度取れます
- 看護師さんの有給休暇消化率はどのくらい?
- 20%以上50%未満
- 給与には満足してる?
- 少し不満である
- 月給の平均値
- 25~27万
30万は絶対にいきませんでした
クチコミナンバー | 967 |
---|---|
クチコミ登録日 | 21.06.11 |
病院名 | 病院名は非公開です。 病院名を知りたい方は、こちらからお問合せください。 |
この記事へのコメントはありません。