
訪問看護ステーションについて
- 常勤、非常勤の割合は?
- 看護:常勤2 非常勤3
リハビリ:常勤10 非常勤5 - 1日の勤務の流れは?
- 出勤~8:30 掃除
8:30~9:00 ミーティング
AM 2~3件訪問
12:00~13:00 休憩
PM 2~3件訪問
(16:30頃にはステーションに戻れること多い) - この訪問看護ステーションの特徴は?
- 常勤フレックス制
雇用条件では祝日休みだが会社は祝日営業なので休めない - 中途入職者の受け入れ体制は?
- 入職から2~3週間同行
同じ利用者に2~3回行ったら1人で訪問
→この期間に新規依頼あれば担当となる
1ヶ月程経過したら担当受け持ちを数人持ち、計画書報告書を書く - 教育制度は?
- 特になし
- 勉強会、看護研究、研修は?
- 勉強会1~2ヶ月/回
(アンケートをとりスタッフが希望する内容のものを行う)
ex)皮膚トラブルの対処法、介護ベッドのデモ
休日出勤はない - カルテの種類は?
- 紙カルテ
- インシデント・アクシデントの防止策、発生後の対応・周知の方法は?
- インシデント・アクシデントレポートがあり、担当者が1ヶ月に1回程1ヶ月間のインシデントアクシデントを一覧にて周知する
多いもの:訪問し忘れ、訪問時間間違え - ママさんナースはいる?
- 多い
- 子育て中の看護師さんへのサポートはある?
- 放課後デイも同じ建物内にあり保育士もいるため有料だが託児所として利用できる
- 退職した看護師さんの数は?理由は?
- 私を含め5名
全員上司と看護感、人間性が合わず離職
(上司があまりにも仕事をしなさすぎる) - スタッフの住まいは近隣?遠方?
- 車で15分程の人が多い
- 残業を少なくするための対策はある?
- ありません
仕事をやる人、出来る人はどんどん仕事を振られるので帰れず
仕事をしない人は早く帰れました - この訪問看護ステーションで最も多い疾患は?
- リハビリニーズの高い方
- 上司(院長先生・施設長・看護師長など)の人柄、気になる点は?
- 管理者は仕事<プライベートの人だったので休みは取りやすい
- この訪問看護ステーションの看護するときの方針等は?
- 在宅、家での生活なので治療最優先ではなく、利用者、家族の思いを尊重する
- 最も大変だと思う業務は?
- 学生指導
職場環境について
- スタッフとの関係は?
- プライベートでも交流があり、非常に良好である。
- スタッフの年齢層は?
- 30~40代80%
50代15%
20・70代各1名 - 業務で他職種とのつながりはある?
- ある
- 具体的には?
- 利用者さんに関してケアマネ、ヘルパー、デイサービス、ショートステイ等と関わる
同じステーション内にOT・PT・STいるためよく話し合いをする
待遇について
- 勤務時間・拘束時間に不満はある?
- ある
- 具体的には?
- パートなのに残業が多かった
- 残業時間はどのくらい?
- 5時間以上15時間未満/月
- 希望休は取れる?
- 月に5日以上、良く取れます
- 看護師さんの有給休暇消化率はどのくらい?
- 50%以上85%未満
- 給与には満足してる?
- やや満足している
- 月給の平均値
- 25万円
クチコミナンバー | 849 |
---|---|
クチコミ登録日 | 21.04.30 |
訪問看護ステーション名 | 訪問看護ステーション名は非公開です。 訪問看護ステーション名を知りたい方は、こちらからお問合せください。 |
この記事へのコメントはありません。