
病院について
- 常勤、非常勤の割合は?
- 常勤が多い
- 1日の勤務の流れは?
- 申し送り
全体カンファ
メンバーに申し送り
部屋回り(バイタルとか点滴)
処置 全身清拭などケア
血糖測定、インスリン、注入食準備・投与
12時に昼食配膳、食事介助
(12時~と13時~に分かれ休憩)
配薬
記録
午後の部屋回り
残りの処置
抗生剤投与
注入食準備、投与、夕食の血糖測定、インスリン、残りの業務
リーダーは申し送り - この病院の特徴は?
- 処置などをメンバーがするのではなくて、その日の日勤みんなでする
- 中途入職者の受け入れ体制は?
- 相談役が1人ついてくれる
初めは聞きながらだけど大体出来る事は1人でする
チームメンバー
2~3ヶ月で夜勤して1ヶ月後に夜勤独り立ち
夜勤専従をして日勤の簡単なBチームをリーダーする
入職して1年後に難しいAチームのリーダーをして全てが独り立ちになる - 教育制度は?
- その他(相談役がついてくれる)
- ラダー制度の内容・スケジュールは?
- ラダーがまだ作成途中で行われていない
- 勉強会、看護研究、研修は?
- 勉強会はほとんどない
看護研究はレポート作成時期だと月に3回ぐらいメンバーで集まる
日勤の時もあれば休み、明けの日もある
研修は医療安全、感染などの必要なものがあって、全体が勤務の後
残業は取れない - カルテの種類は?
- 電子カルテ
- メーカーは?
- 分からない
- 記録時間はどれくらい?
- 30分ぐらい
- インシデント・アクシデントの防止策、発生後の対応・周知の方法は?
- 患者さんがナースコールのコードで自殺行為を行った
警察が来て対応していた
周知は病院全体ではされてないと思う
職員駐車場で首吊りがあり警察に対応してもらっていた - ママさんナースはいる?
- いる
- 子育て中の看護師さんへのサポートはある?
- 時短はある
けれど、時短になる時はパート扱いになるので、一度退職して新たにパートとして入職した形になる - 退職した看護師さんの数は?理由は?
- 同じ部署だと10人か15人いかないくらい
全体だと70人くらい - スタッフの住まいは近隣?遠方?
- 大体が近隣
遠くて福山がたまにいる - 残業を少なくするための対策はある?
- 退職者が増えてから業務改善行った
記録の必要ないものは短縮できるようになった - この病院で最も多い疾患は?
- 脳外が多く、他院の紹介も多かった
関連の施設からの内科系疾患も多かった
手術は整形が多い - 上司(院長先生・施設長・看護師長など)の人柄、気になる点は?
- 師長は部署によって大きく変わる
パワハラで有名な人もいる - この病院の看護するときの方針等は?
- 業務を終わらせること
- 最も大変だと思う業務は?
- 入院・転入が急によく入る
急変が多い
その対応
医師によって特徴があり、その人その人で対応を変えること
職場環境について
- スタッフとの関係は?
- 当たり障りなく、至って普通である。
- スタッフの年齢層は?
- 20代20%
30代40%
40代30%
50代以上10% - 業務で他職種とのつながりはある?
- ある
- 具体的には?
- MEとは透析でよく関わる事がある
MSWもよく介入する
リハビリとも情報共有のカンファレンスがある
待遇について
- 勤務時間・拘束時間に不満はある?
- ない
- 残業時間はどのくらい?
- 5時間以上15時間未満/月
- 希望休は取れる?
- 月に2~3日程度取れます
- 看護師さんの有給休暇消化率はどのくらい?
- 50%以上85%未満
- 給与には満足してる?
- やや満足している
- 月給の平均値
- 30~35万
クチコミナンバー | 841 |
---|---|
クチコミ登録日 | 21.04.15 |
病院名 | 病院名は非公開です。 病院名を知りたい方は、こちらからお問合せください。 |
この記事へのコメントはありません。