
面接では必ず写真付き履歴書の持参が求められますが、最近では職務経歴書の提出が必要であるケースも増えてきました。
履歴書の書き方は分かっても、職務経歴書はどのように記載すれば分からない看護師さんも多いのではないでしょうか。
職務経歴書を書いた事が無い看護師さんでも、テンプレートのような書き方さえマスターすれば、結構簡単であったりします。
今回は誰でも書ける職務経歴書の書き方をお話していきたいと思います。
履歴書ではこれらの内容は殆ど分からないので、別の用紙として職務経歴書を利用する形ですね。
分かり易く記載する事で面接官から喜ばれますので、可能な限り丁寧に作成していく事を心掛けましょう。
①A4サイズの用紙にする
②可能な限り2枚から3枚に収める
②1行下に右詰めで面接日を記載します。
③その1行下に右詰めでご自身のお名前を記載します。
(例)循環器の病棟で3年間勤務し新人指導などを担当した看護師の場合。
①在籍期間
②職場の名前(法人名含めて正式名称で記載します)
③配属先
④雇用形態
⑤病棟数
⑥業務内容
それでは実際に書式に落とし込んでいきましょう。
このような形でまとめていただき、それぞれの職場の数だけ記載していただければ大丈夫です。大切なのは、一目でどのような事を経験してきたか、面接官の方にアピールする事になります。
珍しい資格などをお持ちであれば、そこからお話が盛り上がり良い雰囲気になる事も往々にしてございます。
(例)
志望動機は何故面接・就業を希望しているのかを示しますが、自己PRはあなたがどのような人物か、性格や日頃意識している看護感などを3行程度に集約します。
ご自身のアピールポイントは何なのか、今一度考えてみましょう。
(例)コミュニケーション能力をアピールしたい場合
難しく・カッコよく記載する必要はなく、シンプルに確実に記載すれば問題ありませんので、焦らずに作成していただけますと幸いです。
履歴書の書き方は分かっても、職務経歴書はどのように記載すれば分からない看護師さんも多いのではないでしょうか。
職務経歴書を書いた事が無い看護師さんでも、テンプレートのような書き方さえマスターすれば、結構簡単であったりします。
今回は誰でも書ける職務経歴書の書き方をお話していきたいと思います。
そもそも職務経歴書って何?
職務経歴書とは、履歴書だけでは分からないそれぞれの職場での業務内容や経験した事、強みなどをアピールしていく書類になります。履歴書ではこれらの内容は殆ど分からないので、別の用紙として職務経歴書を利用する形ですね。
分かり易く記載する事で面接官から喜ばれますので、可能な限り丁寧に作成していく事を心掛けましょう。
職務経歴書のフォーマット
実は特に決まり事はありませんが、一般的には以下の形が用いられる事が多いです。①A4サイズの用紙にする
②可能な限り2枚から3枚に収める
冒頭3行の書き方は固定です
①まず、少し大きめの文字で真ん中に“職務経歴書”と書きましょう。太字にすると尚良しです。②1行下に右詰めで面接日を記載します。
③その1行下に右詰めでご自身のお名前を記載します。
職務経歴書
2019年5月1日
ナース じぇじぇ子
次は職務概要を書きましょう
職務概要は今まで経験してきた業務内容やマネジメント経験、活動内容などを3行程度で記載します。あくまでもここでは要約で記載する事が大切なので、長くなり過ぎない様にしてください。(例)循環器の病棟で3年間勤務し新人指導などを担当した看護師の場合。
看護師取得後、カスタマ病院の循環器病棟で3年間勤務させていただきました。新人担当としてプリセプター看護師として後進の育成に従事しました。
次はいよいよ各職場の概要や職務内容を書いていきます
ここで記載していくのは以下の項目です。①在籍期間
②職場の名前(法人名含めて正式名称で記載します)
③配属先
④雇用形態
⑤病棟数
⑥業務内容
それでは実際に書式に落とし込んでいきましょう。
【職務詳細】
- 在籍期間
- 平成26年4月~平成29年3月
- 勤務先
- 医療法人カスタマ カスタマ病院
- 配属先
- 循環器病棟
- 雇用形態
- 正職員
- 病棟数
- 250床(内科100床、整形外科100床、療養50床
- 業務内容
- 心臓カテーテル検査前後の看護、急変対応、採血、点滴、血管外科手術前後の看護、委員会活動
このような形でまとめていただき、それぞれの職場の数だけ記載していただければ大丈夫です。大切なのは、一目でどのような事を経験してきたか、面接官の方にアピールする事になります。
次は現在保有している資格を記載していきます。
看護師資格だけではなく、仕事に関係の無い資格も全て記載していただいて大丈夫です。珍しい資格などをお持ちであれば、そこからお話が盛り上がり良い雰囲気になる事も往々にしてございます。
(例)
- 平成24年1月
- 普通自動車免許
- 平成24年3月
- サプリメントアドバイザー(比較的珍しい資格でも遠慮なく記載ください)
- 平成25年3月
- 看護師免許
いよいよ最後です。自己PRを書いていきましょう。
自己PRとは志望動機とはまた違った内容で記載していきます。志望動機は何故面接・就業を希望しているのかを示しますが、自己PRはあなたがどのような人物か、性格や日頃意識している看護感などを3行程度に集約します。
ご自身のアピールポイントは何なのか、今一度考えてみましょう。
(例)コミュニケーション能力をアピールしたい場合
他職種と患者様についての意見を交わすことで、コミュニケーションの必要性を学ぶことが出来ました。そのため、患者様を中心としたチームの一員として、患者様本人や家族様はもちろんのこと、他職種との円滑なコミュニケーションにおいて、相手の意見を否定せず、理解する姿勢をもちながら、自分の意見を発信することを意識しています。
ではここまでの内容を1つのページにまとめてみましょう。
職務経歴書
2019年5月1日
ナース じぇじぇ子
【職務概要】
看護師取得後、カスタマ病院の循環器病棟で3年間勤務させていただきました。新人担当としてプリセプター看護師として後進の育成に従事しました。
【職務詳細】
- 在籍期間
- 平成26年4月~平成29年3月
- 勤務先
- 医療法人カスタマ カスタマ病院
- 配属先
- 循環器病棟
- 雇用形態
- 正職員
- 病棟数
- 250床(内科100床、整形外科100床、療養50床
- 業務内容
- 心臓カテーテル検査前後の看護、急変対応、採血、点滴、血管外科手術前後の看護、委員会活動
【保有資格】
- 平成24年1月
- 普通自動車免許
- 平成24年3月
- サプリメントアドバイザー(比較的珍しい資格でも遠慮なく記載ください)
- 平成25年3月
- 看護師免許
【自己PR】
他職種と患者様についての意見を交わすことで、コミュニケーションの必要性を学ぶことが出来ました。そのため、患者様を中心としたチームの一員として、患者様本人や家族様はもちろんのこと、他職種との円滑なコミュニケーションにおいて、相手の意見を否定せず、理解する姿勢をもちながら、自分の意見を発信することを意識しています。
まとめ
書き方が分からないと非常に混乱しがちな職務経歴書ですが、1つ1つ分けて考えていき、最終的に1つにまとめていただければ、キチンとした職務経歴書になります。難しく・カッコよく記載する必要はなく、シンプルに確実に記載すれば問題ありませんので、焦らずに作成していただけますと幸いです。
この記事へのコメントはありません。